こんにちは。
金川顕教です^^
世の中にはさまざまな投資があります。
主なものだけでも、株式投資、FX、不動産投資などが思いつきますよね。
金川顕教が運営するコミュニティ「KKA」ではブックメーカー投資を教えています。
他の投資に比べて、なぜブックメーカーがいいのか、
今日はブックメーカー投資の9つのメリットを説明したいと思います。
メリットがありすぎて長くなるので、
2回にわけてお伝えしていきますね。
①初期投資費用がたった20円
ブックメーカー投資の大きな特徴の1つに、最低投資金額の低さが挙げられます。
ブックメーカーで賭けることを「ベット」といいますが、1ベットに必要な賭け金の最低金額は0.2ドルです。
1ドル100円と考えると、日本円で20円ですね。
これがFXになると、通貨にもよりますが1口数万円は必要です。
投資信託だと十数万円、株式だと数十万円くらいですね。
いうまでもないですが、不動産投資となるとさらに桁が上がって数千万円~数億円のレベルになります。
したがって、例えばお父さんがなけなしのお小遣い1万円を2~3万円に増やしたい、といったケースでは、
ブックメーカー投資が最適となります。
もちろん、もっと多額の投資も可能ですよ。実際、金川顕教のコミュニティには、
ブックメーカーで何百万円レベルで稼いでいる方が何人もいらっしゃいます。
②万が一損した時のダメージを小さく抑えられる
最低投資金額の話と関連しますが、投資において「1口あたりの金額が低い」ということは、
「損した時のダメージが小さい」ということでもあります。
例えば、最低金額である0.2ドルでベットした場合、予想が外れて賭けに負けても、
失う金額は最大で0.2ドルですよね。
しかも、実際にはキャッシュアウトを使えばさらに損失額を小さくできますから、
1ベットあたりの損失額は0.01ドル未満ということすらありえます。
これが他の投資となると、1口当たりの金額が大きいだけに、値動きも大きく、
損した場合の金額も大きくなってしまいます。
もちろん、ブックメーカー投資であっても、高額のベットをすれば、それだけ損失金額も大きくなる可能性がありますので、
その点には注意が必要ですが、「やろうと思えば負けた時のダメージを極限まで小さく抑えられる」というのも、
ブックメーカーのメリットといえます。
③特別な知識がほとんど必要ない
ブックメーカー投資では、サッカーやテニスなどの身近なスポーツが賭けの対象となっているので、
特別な知識がほとんど必要ありません。
最低限覚えておくべきなのは、僅かなルールだけです。もちろんサッカーやテニスの知識もあるに越したことはないですが、
実際のところ、それらの知識がほとんどなくても、ルールに従えば高確率で勝つことができます。
むしろ、変にスポーツに詳しいと、邪念が入って、かえって負けやすくなるケースもあるくらいです。
これに対して、他の投資ではどうしてもいろいろと勉強しなければいけません。
比較的取り組みやすいFXでも、チャートの読み方や、経済指標が為替相場に与える影響などは知っておかなければならないでしょう。
株式投資になると、企業の決算資料の読み方・分析の仕方など、さらに勉強するべきことが増えてきます。
もちろん、それらの勉強をしないで投資をするのは自由ですが、それで負けても自己責任です。
そう考えると、「しっかりルールを守って投資すれば、知識がほとんどなくても勝てる」というのは、
ブックメーカーの大きなメリットだと思います。
④特別な手間もほとんどない
知識が必要ないということは、手間もかからないということです。
ブックメーカー投資では、僅かなルールさえ覚えておけば、あとはそのルールで決められた条件に従って賭けるだけとなります。
時間にして1回30分程度あれば余裕でこなせるレベルです。
これに比べて、FXや株式投資は、チャート分析や銘柄分析などに、それなりに手間がかかります。
株で稼いでいる方の中には「週末は1日中、会社四季報を見て分析しています」なんて方もいらっしゃいますよね。
不動産投資だと、さらに手間がかかって、物件を購入する時にはさまざまな調査が必要になります。
さらには、購入した後も入居者の募集や世話、物件の手入れなど、やることがたくさんありますから、
かなり大変だといえるでしょう。
⑤結果が出るまでの時間が早い
ブックメーカー投資では、「1日1回の投資の結果が確定するまでの時間が短い」というのも特徴です。
例えば、サッカーの試合に賭ける場合、僕たちが提案している方法では試合開始から65分を過ぎたタイミングで賭けることを
おすすめしているので、そこから試合が終了するまで、だいたい30分以内に結果が確定します。
試合展開が早いテニスの場合なら、さらに短い時間で決着するでしょう。
これに比べると、FXや株式は、結果が確定するまでにかなり時間がかかります。
投資スタイルにもよるのですが、もっとも短い時間で売買を完結させる「デイトレード」というスタイルでも、
数時間はかかるでしょう。一般的なやり方だと、数週間~数ヶ月、場合によっては年単位ということもあるはずです。
株式投資をやっていて、買った株が値下がりしたまま何年も保有し続ける「塩漬け」状態に陥ってしまう人も少なくありません。
ちなみに不動産投資だと、さらに気の長い話で10年以上のスパンで考えるケースもあります。
いかがですか?
これだけでもかなりメリットがあるということが
おわかりいただけたのではないでしょうか。
明日のブログでは続きを書いていきますので、
必ずみてくださいね。
金川顕教
この記事へのコメントはありません。