こんにちは。
金川顕教です^^
今の人生を180度変えることに対して
抵抗がある人は少なくないと思います。
当たり前ですが、今やってることが成功している人は、
変わる必要はありません。
ただ「成功していない」「結果が出ない」という人は、
勇気を持って変えていかなければいけません。
「サンク・コスト効果」という言葉を聞いたことがありませんか?
サンク・コスト効果とは、人が行動した結果、
その際に生じたコストが後の意思決定に影響することをいいます。
例えば、お金を払って転売ビジネスのコンサルを受け、
転売ビジネスを実践している男性がいるとしましょう。
彼はかれこれ1年転売ビジネスを行っていますが、
まったく結果が出ません。
「もうやめようかな」
半ば諦める寸前です。
やる気は完全に失っている、でもやめない。
これってなんでかわかりますか?
それは、彼が物販ビジネスに長い時間とコストを掛けていたからです。
これがサンク・コスト効果です。
多くの人が陥りやすい心理状態です。
経済行動学の世界では
「コンコルドの誤謬(ごびゅう)」と呼ばれています。
「コンコルドの誤謬」の語源は
世界で唯一の音速飛行機コンコルドに由来しています。
コンコルドは莫大な費用と時間を掛けて作られました。
計画の途中段階から、商業的な成功が困難であることは誰もがわかっていたのですが、
莫大な費用と時間を掛けたことから、途中で打ち切ることができませんでした。
あなたにもこのような経験はないでしょうか?
例えば本屋さんに立ち寄り気になった本を買ってみたが、
読んでみると全然面白くない。
最後まで読んでも面白くないとわかっているのに
もったいないからと惰性で読んでしまう。
この時間めちゃくちゃ勿体ないです。
本が面白くないとわかった時点で本代の1000円はすでにムダになっています。
そして、この1000円が埋没費用(サンク・コスト)になります。
とはいえ、面白くないと理解しながら本を読み続けてしまうと、
埋没費用の1000円に加えて時間も失ってしまいます。
時間とお金を損失したことになります。
お金は稼ぐことができるのでそれほど問題ありませんが、
時間をムダにするということは一番やらないほうがいいです。
「1000円勿体ないしなー」
なんて迷いながら読むのはやめましょう。
何かを判断するときは、ノリで決めてしまうことも必要です。
深く考えすぎると、人は決断や行動をすることができなくなるからです。
一番大切なのは「どれだけ時間やお金をかけたか」ではありません。
「そこから何を得て、これからどうプラスにしていくか」が大切です。
成功する人は例外なく決断・行動が早いです。
今の人生を180度変える決断がなかなかできない人は、
「今この時間が本当に必要なのか」を今一度考えてみてください。
そして、あとはノリです。
参考になれば嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
金川顕教
この記事へのコメントはありません。