こんにちは。
金川顕教です^^
「僕完璧主義なんですよね・・・」っていう方結構いませんか?
この言葉は完璧を求める自分の性格を少し厄介に感じながらも、
ちょっと誇らしげに思っている方がよく使っているイメージがあります。
特にアスリートや研究者などの分野では、
完璧を求めることが成功につながると言えますが、
ビジネスの世界では必ずしも完璧がいいとは言えません。
いや、むしろ金川顕教的には完璧主義はよくありませんね。
今日は完璧主義な性格がアダとなっていることを示す
9つの兆候をシェアしたいと思います。
①周囲にも完璧さを求める
完璧主義者は自分だけでなく、周りの人々にも非現実的な期待をかける。
求めるレベルに達しない人々に対する寛容さに欠け、周囲に対して批判的で、
結果として人間関係を悪化させる。
②時間内に仕事が終わらない
通常の人は作業を効率的に終わらせることができる。しかし完璧主義者は物事をやりこなすのが難しい。
完璧になるまで何度もメールを書き直したり、企画書の仕上がりにいつまでたっても満足できなかったりする。
成果物の出来が不十分と思ってしまい、大切な締め切りを守れない可能性がある。
③失敗を能力不足の証拠とみなす
完璧主義者は失敗を学習機会ととらえず、むしろ自分の無能さの証拠だととらえる。
自分自身を厳しく批判し、ほんの小さな失敗に打ちひしがれてしまう。
④欠陥を隠すのに労力を費やす
完璧主義者は何らかの欠陥を理由に厳しい評価を下されることを恐れる。
これを避けるため、自分を完璧に見せるよう気をつかう。
完璧主義者の多くは、実際には何もかもうまくいかないと感じている時でも、
他人には「全てが完璧」と思わせる能力を身につけている。
⑤失敗の可能性があることを避ける
完璧主義者は新たなことを学ぶより、今の自分の能力を誇示したがる傾向にある。
難しい新たな挑戦より、成功がほぼ保証されている難易度の低い挑戦を選ぶ。
成功のために必要なスキルを習得できないかもしれない、という恐れから、
新しいことに挑戦したがらない。
⑥成功を祝えない
どれだけ成功しても、完璧主義者は勝利を気持ちよく宣言できない。
何かを達成しても、運が良かっただけだと言うかもしれない。
さらには「もっと早く目標を達成すべきだった」とか、
「自分の頭がもう少し良ければこんなにがんばらなくて済んだのに」
と言って自分を批判し続けることもある。
⑦何かを達成しないと自尊心を保てない
完璧主義者は、新たなことや大きなことを達成した時だけ自分に満足できる。
ほんの小さな挫折や少しのミスで、人生に失敗していると感じ、意気消沈してしまう。
⑧完璧を求めるあまり精神が悪化する
非現実的な成功を求めて努力することは、精神に大きな負担を強いることになる。
完璧主義と不安、強迫神経症、摂食障害、うつとの間には関係性があるとの研究結果が出ており、
中には完璧主義は自殺の要因となると指摘するものもある。
⑨人生に満足できない
完璧主義者は常に失敗を恐れているため、自分の人生に心から満足することができない。
完璧主義者は低ストレス環境では上手くやれることも多いという研究結果もある。
しかし、挑戦のない人生を送ることなど不可能だ。毎日のいざこざやストレスを生む出来事のせいで、
完璧主義者の人生の満足度は深刻な影響を受ける可能性がある。
いかがでしたか?
完璧主義者のあなたはかなりドキッとしたのではないでしょうか?
完璧主義は時として、成功への障壁となることがわかったと思います。
「完璧主義な性格が邪魔だからどうにかしたい!」という方は、
「今問題が起きている」と9つの兆候が表れていることに気づくことが重要だと言われています。
失敗することなんて誰にだってありますし、自分に対してより現実的な期待を持ちましょう。
金川顕教
この記事へのコメントはありません。