こんにちは。
金川顕教です^^
今日は表題の通り、
セミナーをやるにあたって、何かやっておいた方がいいことはありますか?
そんな質問にお答えしていきたいと思います。
セミナーを開催するには
当然事前の準備が必要になってきます。
内容はもちろん会場の確保、セミナーの時間、
1人でやるのか誰かとジョイントしてやるのか。
それから人を集めなければいけません。
集客です。
集客は自分で集めるか、集めてもらうかの
2通りの方法があります。
自分で集める場合はフェイスブックなどSNSではなく、
直接対話してください。
信頼関係が築けている人に
「今度セミナーやるから遊びにこない?無料でいいから」と
声をかけてください。
その方が来てくれる確率がぐっと上がります。
集めてもらう場合は
SNSなどで集客力のある人にフィーを払って集めてもらってください。
まあでも初めてのセミナーなんで、
あまり人数は気にしなくていいと思います^^
最悪1人でも自分の学びのために全力でやってください!
このように事前の準備はある程度必要ですが、
セミナー自体はあまり準備してやらなくていいと思います。
金川顕教初めてのセミナーでは
パワーポイントで20~30枚分の原稿を作って読み上げてしまいましたが、
読み上げるのは1番よくないです。
サラリーマンの会議みたいに紙を見て話すだけでは
伝わりませんし満足度も低いです。
何も準備せずインプットした内容をアドリブで
喋るのが1番いいんです。
どうしても不安だという人は、A4の用紙なんかに
喋る項目くらい書いておいてもいいかもしれません。
セミナーの最中言葉に詰まったら、
お客さんに振ればいいんです。質問でもなんでもいいんです。
そうやってただ聞かせるだけではなく、
喋る体験もさせる、いわばワークショップ的な雰囲気にするのは
とてもいいのです。
お客さんにとっても有意義な時間になります。
最初は誰だって初心者だし下手でいいんです。
やりつづけることで段々と上手くなっていきます。
上手く喋っている人の動画を見ることも
上手く喋るための訓練になりますので、
是非、金川顕教のYouTubeも参考にしてみてください^^
金川顕教Official Web Site
⇒ http://akinori-kanagawa.jp/youtube/
この記事へのコメントはありません。