こんにちは。
金川顕教です^^
「投資ってギャンブルでしょ?」こんな言葉をよく聞きます。
確かにお金をかけてリターンを得るという点では似通っていますね。
今日は、投資とギャンブルがごっちゃになっているあなたに向けて、
投資とギャンブルの違いを説明したいと思います。
投資とギャンブルでは、意味合いがまったく異なります。
硬く利益を上げていくという観点でみると、ギャンブルの感覚では難しいと思います。
自分の趣味や遊びとして楽しむ分にはギャンブルでもOKですが、
自分の人生を向上させていくための収入源と考えるならば、
投資の捉え方を身につける必要があります。
一般的に日本の賭け事という大きな枠で見てみると、
・宝くじ
・競馬、競艇、競輪
・パチンコ
など聞き慣れたものも多いことでしょう。
先程も述べましたが、
やり方やジャンルはさまざまあるものの、
お金を勝敗にかけてリターンを得るという仕組みは共通しています。
これらの賭け事には平均還元率というものがあり、
・宝くじ(50%)
・競馬、競艇、競輪(75%)
・パチンコ(80%)
のような数字が出ています。
つまり、宝くじでいうと1000円賭ければ50%の500円が返ってくるというわけで、
必ずギャンブルは運営側に利益が出る仕組みになっています。
この平均還元率が高ければ高いほど、負けにくく勝ちやすいということです。
あくまで趣味で行うなら自分の好きなものでいいのです。金川顕教は何も言いません。
しかし、利益を上げるという目的では、還元率が高いものを選ぶ必要があります。
賭け事というと、確かにギャンブルと捉えることも投資と捉えることもできますが、
決定的に違うのは利益を上げるために計画し、冷静に取り組んでいるか、と言う部分です。
ただの運試しではなく、自分の資金を増やしていくことを意識する必要があるのです。
投資に向いている人の特徴
・コツコツと着実にできる人
・感情ではなく冷静に判断できる人
・計画を立てて長期的に考えられる人
・マニュアルや解説をしっかり読む人
・素直な人
・間違えを修正しながらできる人
・自己制御することができる人
というような特徴があり、
すべてに共通するのは、”自分自身としっかり向き合えるかどうか”ということ。
投資というのはお客様相手の仕事ではないので、
他人と接することがない分自分のことを自分で管理し制御する必要があります。
人は無意識のうちに周りの人間関係や環境に大きく影響を受けているので、
いざひとりで何かしようとした時にもっとも難しいのは、
やり方や技術ではなく自己管理なのです。
投資を今までしたことがないという方は、
もしかしたら意外な要素かもしれません。
しかし、この当たり前のようなことが見落としがちなポイントです。
逆に投資に失敗する特徴は上記のような性格の逆をしてしまう人です。
投資を始めて利益を出し始めると、人はだんだんと欲が出てきます。
感情的になり始めたら要注意。
その日は1度深呼吸して頭を冷やしてください。
金川顕教からのお願いです。笑
投資は遊びではありません。
低賃金から始められるとはいえ、手持ちの賃金を使って増やしていく、
感情に任せて勝負し始めた時点で、数字に支配されていると考えていいでしょう。
“数字は操るものであり、支配されるものではない”
そんな言葉がぴったりだと思いますが、数字に管理されるのではなく、
計画を立てて自分が管理していくという意識を持つことがもっとも重要です。
しかし、人間誰しも目の前の自己資金が減っていくと焦るもの。
そんな時に心がけたいのは、短期的な目線ではなく長期的な目線を持つこと。
長いスパンで感じることができるようになると、目の前の数字で一喜一憂しないメンタルへと変化していきます。
「あともう一回やったら勝てる気がする!」などという欲は捨てて、
自制心を保つことが投資を攻略するマインドなのです。
金川顕教
この記事へのコメントはありません。