こんにちは。
金川顕教です^^
初めて会話をする時や会話をしている途中で話のネタが尽き、
気まずい雰囲気になった経験をされた人は少なくないと思います。
会話をする時に、さまざまな会話のネタを持っておけば安心です。
今日は、効果的なネタ作りの極意をフレーズにしたものをシェアしたいと思います。
『適度に整理すべし』
テ・・・テレビ
キ・・・気候
ド・・・道楽(趣味)
ニ・・・ニュース
セ・・・生活全般(衣食住など)
イ・・・田舎(ふるさと)
リ・・・旅行
ス・・・スター、スキャンダル
ベ・・・勉強(知識)
シ・・・仕事
これらの話題を常に頭に入れておき、会話の始まりや途中において
適度に入れ込むことにより、
スムーズなコミュニケーションが取れるようになります。
他にもこんなものがあります。
『たちつてとなかにはいれ』
前述の『適度に整理すべし』とよく似たものです。
中身も似たものが多いので、覚えやすい方で覚えておけばいいでしょう。
た・・・食べ物、旅
ち・・・地域
つ・・・通勤、通学
て・・・天気
と・・・富(景気)
な・・・名前
か・・・体
に・・・ニュース
は・・・はやり
い・・・異性
れ・・・レジャー
また、ネタ以外にも会話の中で相手の話に同調する言葉があります。
会話のスパイス『さしすせそ』です。
さ・・・さすがですね!
し・・・知らなかった!
す・・・すごいです!
せ・・・センスいいですね!
そ・・・そうなんですね!
これらは会話における魔法のスパイスとも呼ばれています。
しかしながら調理におけるスパイスと同じく、例えば塩も入れすぎてはいけないのと同じで、
あまり使い過ぎると返って嫌味になってしまう危険性があるので、適度に使うことが望ましいです。
また、これとは逆に、あまり使わない方がいいスパイス『たちつてと』というものもあります。
た・・・大したことないね
ち・・・違うんじゃない
つ・・・つまらない
て・・・適当でいいから
と・・・とんでもない
これらは自分のことに対してへりくだっていう分にはあまり問題ありませんが、
相手に対して使うべきではないです。
相手の自尊心を傷つけてしまったり、その場の雰囲気を悪くする可能性があるので避けるようにした方がいいです。
「明日○○さんと初めてふたりで食事するけど会話続くか不安だな」
なんていう方は頭に入れておくといいでしょう。
まあ会話はこちらが一方的にするものではありませんので、
聞き上手になることもポイントですね。
金川顕教
■■金川顕教の無料メルマガはこちらから■■
あなたの先輩成功者たち3.5万人が愛用する金川顕教の
無料メールマガジンの内容とは?
「僕の人生を変えた、お金を稼ぐ力をつけるためのメルマガです」(30歳男性)
「これを読んで年収1000万円達成しました!今や年収は2400万円です」(31歳男性)
これらは購読者のお声です。
超有料級の内容をお届けいたしますので、是非ご購読ください!!
金川顕教の無料メールマガジンはこちらから
⇒http://akinori-kanagawa.jp/mailmagazine/
この記事へのコメントはありません。