こんにちは。
金川顕教です^^
「凄いプロジェクトを任されてしまった、
でもプレッシャーだな・・・」
そんな風に思ったことありませんか?
プレッシャーによって
あなたの能力が引き出されることも
あるかもしれませんが、
毎日心臓をバクバクさせながら生活するのは
健康的ではありませんよね。
では、どうしたらプレッシャーに
押しつぶされることなく、
落ち着いて行動することができるのか?
以下の4つのことを実践してみましょう。
①一度にひとつのことだけに集中する
人はいとも簡単に気が散ってしまうものなので、
マルチタスクが苦手です。
ですから、生産性を上げるには
時間管理と優先事項の整理が大切です。
ポイントは目の前の仕事に集中すること。
ひとつひとつの仕事に集中すれば、
より高いパフォーマンスを発揮することができるんです。
一方で、複数の業務を同時進行すると、
中途半端で不完全な結果を招く危険性があります。
カリフォルニア大学の情報科学者グロリア・マークによると、
人はちょっとでも中断してしまうと、
集中し直すのに平均26分もかかると言われています。
この26分間でどれだけのことができるだろうか。
②ストレスを生む思考を消す
アメリカの心理学者であるウィリアム・ジェームズは、
「ストレスに対する最大の武器は、
ある思考の代わりに別の思考を選択する能力だ」
と言っています。
つまり、ネガティブな思考ではなく
ポジティブシンキングにならなければいけない
ということ。
ストレスを生む思考は時を経て積み重なり、
最終的には精神な病を引き起こすため、
ネガティブ思考は消さなければいけません。
何かストレスを感じることを考えてしまう時は、
意識的にその思考を手放し、
代わりにポジティブなことを考えましょう。
「みんなの前で失敗したらどうしよう・・・」から、
「みんなをアッと言わせよう」と思えば、
それだけで気分が楽になるはずです。
③ネガティブな人を避ける
例えばあなたが超ポジティブ人間でも、
負のオーラむんむんの人々に囲まれたら
ネガティブ人間になってしまうのです。
「俺はそんな雰囲気に飲まれない」
そう思う人は多いと思いますが、
不安を抱えひねくれた人々に囲まれた
生活を想像してみてください。
この環境で超ポジティブを保つのは、
かなり大変だと思いませんか?
ほぼ無理だと思います。
ですから、
締め切り間際や大事な仕事の最中は、
ネガティブな人から離れるべきです。
④大きな問題は細分化する
大きな問題は細かくわけ、
小さな問題と捉えることで、
その問題に圧倒されることがなくなります。
一度に全てを終わらせようとすると、
「あー、まだまだ終わらない」
と頭を掻きむしる事態になりかねません。
例えば大きなプロジェクトの場合、
作業を分解してやることリストに落とし込む。
そして、各作業を予定通りこなしていく。
全体の完成に向けて小さなゴールを積み重ねるのです。
一部分ずつ対処していけば、
一度に全てを終わらせようとするより
簡単に物事を解決させることができます。
やる気も続くので、
結果的にクオリティが高いものを
作ることができるでしょう。
いかがでしたか?
これら4つのことを意識するだけで、
プレッシャーに押しつぶされることなく
落ち着いた行動ができるはずです。
ぜひ意識してみてください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
金川顕教
この記事へのコメントはありません。