本業を伸ばせ、一点集中だ!
僕はこれが好きじゃない。
今の時代、AIなど、今までやってた仕事がなくなることは多々ある。
今の本業は一年後本業になってないかもしれない、
今の成功は一年後成功ではないかもしれない。
1つに絞るのは1つの考え方として間違っているとは言わないけど、
僕は今後はマルチタスクでいろんな仕事を回す複業思考、複業力が大事と考えている。
だから、僕は本業を持たず、いろんな仕事に関わり、どの仕事がなくなってもよいように進めている。
以前出版社の編集者さんに金川さんはなんの仕事が本業なんですか?と聞かれた時に、
僕は経営コンサルタントであり、ビジネスのプロデューサーであり、
様々な事業の代理店でもあり、投資家でもあり、作家でもあり、、、、
本業は作らないようにしてますって話をしました。
そして、仕事は一人でやるものではなくチームでやる。
チームで役割分担をして、仕事を分割して分業していく。
いろんな事業を回すのに必要なのは、複業力と分業させれる仕組みを作ること。
経営学の勉強を会計士試験の時にしたけど、
その中で、一人当たり売上高を算出する算式がありました。
一人当たり売上高=売上高➗従業員数
その式を見ると、売上高を伸ばすには、従業員数を伸ばすのと、一人当たり売上高を高めること。
従業員数を増やすために、求人に力を入れて、従業員数を増やすこと、
僕はここにかなり力を入れている、どんどんやる気のある人を集めて一緒に仕事をしたい。
また、一人当たり売上高を高めるために、従業員の教育、指導を徹底して、
スキルアップ、モチベーション管理、目標設定、夢はなんなのか、なんのために仕事するのか、
ここを徹底して話し合って、打ち合わせして、チームワークを作る。
沢山の勉強と経験をしてきて、仕事で大事なのは一言では言えないけど、
言うとたら、【人】を大切に一緒にたくさんの人と関わって優秀にみんながなっていくこと。
難しい話ですが、
1つの収入源、1人で仕事をする、これは限界があるし、不安定なのを僕はわかってる。
会計監査の仕事でいろんな企業を見てきて、わかったことがある。
儲かっている企業には1流、2流、3流がある。
3流は、経営者だけ優秀
2流は、経営者の横に右腕いる
1流は、経営者の横にたくさんの右腕がいて、誰がいなくなっても大丈夫になっている。
僕は1流を会計監査の仕事でしり、それをわかって上で事業を作っている。
僕は自分がなくなっても事業が回るようにすべての事業を作っているし、そこを目指してやっている。
誰が消えてもどの仕事がなくなっても伸び続けることが経営者としてビジネスマンとして大事なこと。
常に勉強し、様々なことにチャレンジし、失敗して改善していくことはどの分野でも大事な成功法則。
PS
ハワイの動画かなり好評でした。
今後も定期的に希望の方には、動画を無料でプレゼントしていきます。
何撮ろうかはその時の気分ですが、
何故複業、分業が大事なのか、従業員数を増やすにはどう求人すればよいか、
人を伸ばすには何が大事なのか、あたりは面白いかなと思ってます!
また動画撮ってたら告知します!!
この記事へのコメントはありません。